ページの先頭です。

基板設計に関するQ&A

プリント基板アロケートドットコムに寄せられる「よくあるご質問」をご紹介いたします。
下記にご紹介しているご質問以外にご不明点がございましたら、お気軽にinfo@pban-a.comまでお問い合わせください。
なお、各種プリント基板製造やご利用に関するご質問は、それぞれのメニュー内にあるQ&A集をご確認ください。


Q:手書き回路図から基板設計を依頼したいのですが?

予定されている原案がございましたらご提出下さい。

Q:基板設計指示書はどこまで細かく書かなければなりませんか。

詳細な指示を頂く方がありがたいのですが、動作周波数・電圧・電流値などについて御指示頂ければあとはお任せ下さい。

Q:ピン数とは?

基板取付穴を含む、全てのスルーホール・ノンスルーホールと面実装部品のパッドと部品取付穴の総数を指します。

Q:対応しているネットリストを教えてください

読み込みが可能な設計CADのネットリストであれば対応可能です。

Q:逆ネットを確認することはできますか?

可能です。基板設計完了時に、検図資料の1つとして、逆ネットリストを送付させて頂きます。

Q:基板設計の際の使用パッケージについて

お客様よりご指定いただいたパッド寸法にて設計させて頂きます。

Q:基板設計した案件を面付けしたい場合はどうしたら良いですか?

基板設計をご注文頂く際に、面付図をご用意頂き、送付をお願い致します。

Q:複数回路の設計を同時に依頼できますか?

対応可能です。また、基板製造で面付け編集対応も行っておりますので、合わせてご利用ください。

Q:1案件のピン数制限はありますか?

本体回路に付随する回路は50ピンまで1案件として受け付けさせていただきます。

Q:特性インピーダンス制御が必要な場合の設計は?

使用する基材の誘電率と層構成の値を参照し、配線幅を計算する必要があります。

Q:基板設計を注文する際に必要なデータを教えて下さい。

回路図・基板外形図・部品表(部品配置図)・ネットリスト(NETリスト)・設計指示書・個別仕様書


誰でも簡単に基板設計や回路設計ができる「CADLUSシリーズ」無料配信中!